• 木. 3月 30th, 2023

GIMPはD&Dチャンネル

Photoshop無料版として使える画像編集ソフトGIMPをダウンロードから切抜きや色調整など使い方を分かりやすく解説。

【GIMP使い方】切り抜きや選択方法やパスツールの基本編集

GIMP基本操作の講習2回目で切り抜きの基本編をしたのですが、ちょっと初心者の方にはわかりづらかったので補足編として「パスツールで切り抜きの練習編」をアップします!
練習用のテンプレートもアップしますので練習してみてください。

記事と動画を参考にしてください。

Contents

GIMPのテンプレートダウンロード

YouTubeでチャンネル登録された方は
下のボタンよりテンプレート素材をダウンロードしてください。(無料)

動画で解説 切り抜きの練習

GIMPにテンプレートを読み込む

ダウンロードしたテンプレートを解凍してGIMPに読み込みます。 5段階のレベルになっています。

ダウンロードしたテンプレートを解凍してGIMPに読み込みます。
5段階のレベルになっています。
基本的な操作ですので初心者でも簡単です!

さっそくやってみましょう!

Level.1の切り抜きに挑戦

ツールボックスの「パスツール」を選択します。

ツールボックスの「パスツール」を選択します。

パスは図形の内側をクリックしていきます。

パスは図形の内側をクリックしていきます。

編集しやすいように表示を拡大して作業します。
隠れて見えない部分は「スペースキー」を押したままカーソルを動かすと画面が移動します。

図形の端より若干内側にパスを引くことで、仕上がりがキレイになります。 図形の角の内側をクリックしてパスを引いていきます。

図形の端より若干内側にパスを引くことで、仕上がりがキレイになります。

図形の角の内側をクリックしてパスを引いていきます。

最初のポイントに「Ctrlキー」を押しながらクリックしてパスを閉じます。

最初のポイントに「Ctrlキー」を押しながらクリックしてパスを閉じます。

画面右側のパスダイアログ内のパスの上で右クリックします。 「パスを選択範囲に」を選択してパスを選択範囲にします。

画面右側のパスダイアログ内のパスの上で右クリックします。
「パスを選択範囲に」を選択してパスを選択範囲にします。

図形の上で右クリックして「編集」⇒「コピー」を選択して切り抜いた図形をコピーします。

図形の上で右クリックして「編集」⇒「コピー」を選択して切り抜いた図形をコピーします。

レイヤーダイアログ内で「新しいレイヤーを画像に追加」を選択して新規レイヤーを作ります。

レイヤーダイアログ内で「新しいレイヤーを画像に追加」を選択して新規レイヤーを作ります。

図形の上で右クリックして「編集」⇒「貼り付け」を選択して新しく追加したレイヤーに貼り付けます。

図形の上で右クリックして「編集」⇒「貼り付け」を選択して新しく追加したレイヤーに貼り付けます。

「フローティングレイヤーを固定」(いかりマーク)をクリックしてレイヤーに固定します。

「フローティングレイヤーを固定」(いかりマーク)をクリックしてレイヤーに固定します。

切り抜き練習用のレイヤーを非表示にすると図形が切り抜かれたのが確認できます。

切り抜き練習用のレイヤーを非表示にすると図形が切り抜かれたのが確認できます。

スマホ用クランプ付、YouTube動画、メイクアップ、美容、ライブストリーミングに対応!

Level.4の切り抜きに挑戦

① ツールを解除後「パスツール」を再度選択 ② 切り抜くレイヤーを先に選択
① ツールを解除後「パスツール」を再度選択
② 切り抜くレイヤーを先に選択

 

ツールボックスの「パスツール」を選択します。
以下の点をご注意ください!

  1. 続けてパスを引くと先ほど引いた別のパスと混合してしまうので、一度ツールボックス内の別のツールを選択して再度「パスツール」を選択してください。
    そうすることで新たにパスが追加されます。
  2. 新たに切り抜くときは、切り抜くレイヤーを必ず先に選択してください。
    事前に作業していたレイヤーが選択された状態では、違うレイヤーを切り抜こうとしているのでうまくいかない場合があります!

図形の内側をクリックしていきます。直線はクリックするだけです。

図形の内側をクリックしていきます。直線はクリックするだけです。

曲線の中間あたりをクリックしたままカーソルを動かすとハンドルがでてきます。 そのまま曲線に合わせてパスを引きます。

曲線の中間あたりをクリックしたままカーソルを動かすとハンドルがでてきます。
そのまま曲線に合わせてパスを引きます。

進行方向のハンドルを収納します。

進行方向のハンドルを収納します。

進行方向のハンドルを収納して次のポイントをクリックします。

進行方向のハンドルを収納して次のポイントをクリックします。

先程と同じ要領で曲線の中間あたりをクリックしたままカーソルを動かすとハンドルがでてきます。そのまま曲線に合わせてパスを引きます。

先程と同じ要領で曲線の中間あたりをクリックしたままカーソルを動かすとハンドルがでてきます。そのまま曲線に合わせてパスを引きます。

最初のポイントに「Ctrlキー」を押しながらクリックしてパスを閉じます。

最初のポイントに「Ctrlキー」を押しながらクリックしてパスを閉じます。

閉じたポイントをクリックしたままハンドルで曲線に合わします。

閉じたポイントをクリックしたままハンドルで曲線に合わします。

 

画面右側のパスダイアログ内のパスの上で右クリックします。 「パスを選択範囲に」を選択してパスを選択範囲にします。

 

画面右側のパスダイアログ内のパスの上で右クリックします。
「パスを選択範囲に」を選択してパスを選択範囲にします。

図形の上で右クリックして「編集」⇒「コピー」を選択して切り抜いた図形をコピーします。

図形の上で右クリックして「編集」⇒「コピー」を選択して切り抜いた図形をコピーします。

レイヤーダイアログ内で「新しいレイヤーを画像に追加」を選択して新規レイヤーを作ります。

レイヤーダイアログ内で「新しいレイヤーを画像に追加」を選択して新規レイヤーを作ります。図形の上で右クリックして「編集」⇒「貼り付け」を選択して新しく追加したレイヤーに貼り付けます。

図形の上で右クリックして「編集」⇒「貼り付け」を選択して新しく追加したレイヤーに貼り付けます。

「フローティングレイヤーを固定」(いかりマーク)をクリックしてレイヤーに固定します。

「フローティングレイヤーを固定」(いかりマーク)をクリックしてレイヤーに固定します。

切り抜き練習用のレイヤーを非表示にすると図形が切り抜かれたのが確認できます。

切り抜き練習用のレイヤーを非表示にすると図形が切り抜かれたのが確認できます。