GIMPを使って写真の一部をパスで切り抜く作業は欠かせないです。
簡単に切り抜けるツールもありますが、一番きれいに切り抜くのはやはり地道に切り抜いていく方法です。
パスツールを使って、直線や曲線のパスの切り方を解説します。
記事や画像だけではわかりずらいので動画も参考に無料素材を使って一緒に練習してみましょう!
GIMPパスツールの使い方を動画で見る
無料素材をダウンロードする
参考にしているページ記事内の『無料ダウンロード』ボタンをクリックすると、同じ画像や写真が無料でダウンロードいただけます!
ダウンロードして動画や記事を参考に一緒に練習してみてください!
ダウンロードした画像をGIMPに読み込み
ダウンロードした写真をGIMPにドラッグして読み込みます。
ツールボックスの「パスツール」を選択します。
ショートカットキー「B」
パスで選択しやすくするため「ズームツール」で拡大します。
GIMPのパスツールを使って直線の練習
切り抜くBOXのコーナー①を左クリックしてポイントを置きます。
切り抜いていくBOXのコーナー②を左クリックすると①と②が直線でパスが引かれます。
上記を繰り返して直線部分にパスを引いていきます。
次の切り抜いていくBOXのコーナーが見えない場合は、「スペースキー」を押しながら画面を動かしてパスを切っていきます。
パスを引いている途中で、前のポイント位置を修正した場合は、最後のパスポイントをクリックしてから再開します。
マイク入力のないパソコンにUSB入力できる必需品!
GIMPのパスツールを使って曲線の練習
- 曲線にしたい部分をクリックしたままでマウスを動かします。
ハンドルが出てきます。
ハンドルを動かして曲線に合わせます。 - 進行方向のハンドルの(右側)先端部分を中心のポイント内に縮めます。
縮めることで次のパスが引きやすくなります。
最後パスを閉じますが、Ctrlキーを押しながら最初のパスポイントをクリックします。
パスが閉じます。
- パスは切り抜くBOXの若干内側に引いていきます。
- 画面を移動するときは、Ctrlキーを押しながら画面を動かします。
- 途中ポイントの位置を修正したときは、修正後最後のポイントをクリックしてから再開します。
GIMPでのパスを切り抜き貼り付ける方法
- ダイアログ内のパスを選択して右クリックします。
- 「パスを選択範囲に」をクリックします。
パスが選択されました。
画像の上で右クリックします。
「編集」⇒「コピー」を選択して選択範囲をコピーします。
貼り付けるためレイヤーを追加します。
画像の上で右クリックして「編集」⇒「貼り付け」を選択して新しいレイヤーに貼り付けます。
いかりマークをクリックしてフローティングを固定します。
これで新しいレイヤーに張り付きました。
元の画像のレイヤーを非表示にします。
BOXが切り抜かれています!
背景を合成
ダウンロードした写真をGIMPにドラッグして読み込みます。
カラープロファイルウインドウが開きます。
「Keep」をクリックします。
カラープロファイルに関しましては、下記の記事を参考にしてください。
背景の写真がGIMPに読み込まれました。
読み込まれた背景写真はレイヤーが一番上になっているのでレイヤーの順番を入れ替えます。
BOXのレイヤーが一番上に来るように入れ替えたら完成です!
綺麗に合成できましたね!
このパスの切り方は基本ですので綺麗に切り抜けるように練習してみてくださいね。
もしよかったら、動画のチャンネル登録もお願いします!